Timesifhtを使ったUbuntuのバックアップと復元

概要と動機 Timeshiftのインストール Timeshiftの起動 Timeshiftの設定 概要と動機 Ubuntuを使用していると、バックアップと復元をしたいと思うことがあります。 Ubuntuのバックアップと復元は Timeshiftを使用すると、ソフトバックアップが容易にできます。…

Ubuntu18.04にMatlabを導入する方法

概要と動機 導入方法(2020aの場合) ライセンスとその周辺 概要と動機 今までWindowsで使用していた解析ソフトMatlab/SimulinkをUbuntu18.04でも使用しなければならない状況になってきたので、使用環境をセットアップしました。その際に、調べることもあった…

Ubuntu18.04での『システムの問題が見つかりました。』ダイアログの対処方法

概要と動機 対処方法 概要と動機 Ubuntuにログインしたときに、必ず現れるようになったダイアログが邪魔なので、消す方法を見つけたので備忘録として残しておくことにしました。 対処方法 terminal(端末)に下記コマンドを入力します。 $ sudo rm /var/crash/…

USB子機(USBドングル)を使ってUbuntu18.04でWifiを設定する方法

概要と動機 導入準備 導入 dkmsで自動更新 概要と動機 Ubuntuを使用する際に有線LAN環境を用意することができなかったため、仕方なくWifi環境を構築することになりました。 私の環境は、BUFFALO WI-U2-433DMSを使用していますが、どのUSB子機でも問題なく動…

Jetson Xavier のCPUクロックとファンの設定

概要と動機 冷却ファンの設定 CPUクロックの設定 設定の確認 概要と動機 Jetson Xavierを Installした後、 ファンが回らずに放熱板が熱くなっていたので調べてみました。 冷却ファンの設定 Jeton Xavierは初期設定だとファンが回っておらず、放熱板が熱くて…

JetsonにZED ROS Wrapperを導入

概要と動機 参考にしたサイト ZED ROS Wrapperの導入にあたって ZED ROS Wrapperのinstall ZED ROS Wrapperの動作確認 概要と動機 ROSでZEDを使いたいのですが、そのためにはZED SDKの提供元のstereolabsのZED ROS Wrapperというライブラリが必要となります…

Jetson XavierにROSを導入

概要と動機 参考にしたサイト ROS導入にあたって ROSのinstall ROSのinstall後の作業 概要と動機 ZED Camera で3D-SLAMをしたいのですが、そのためにはROSの導入が必要。 というわけで、Jetson XavierにROSを導入したので、今回はその備忘録です。 参考にし…

Jetson Xavier + ZEDのセットアップ

概要と動機 Jetson Xavierの準備 ZEDの準備 ZED SDKの準備 Jetson+ZEDのセットアップ 概要と動機 1年近く前に購入したJetsonを長らく放置していたましたが、使用しなければならない都合が出来たのでセットアップしました。 nVIDIAのJetson Xavier にStereo S…

CUDAのバージョン確認方法 Windows7

CUDAのバージョン確認方法 コマンドプロンプトを開いて、( スタート => cmdで検索) コマンドプロンプト上で『nvcc -V』を実行する。cmd.exeでnvcc -Vを実行このPCには、Version 9.2が入っているようです。

pycharmのインストール

概要と動機 アンインストール手順 インストール手順 Pycharmの日本語化 概要と動機 windows7 python3.6 pycharm2018.1 の環境を使用していましたが、仕事で強化学習に取り組むことになり、会社での環境と自宅での環境が異なると面倒だという思いから、自宅の…

Pandas.DataFrameの備忘録

概要と動機 DataFrameの呼出 DataFrameの作成 DataFrameのixによる参照 概要と動機 個別に書いていくと散らかっていくのでは?と思い、 Pandas.DataFrameについて、追記しながら備忘録を作っていきます。 DataFrameの呼出 import pandas as pd pd.DataFrameo…

Pandas.DataFrameのCSV出力

概要と動機 環境 出力する方法 概要と動機 IPython.displayを使えば Jupyter notebookで表示されるのだが、IPythonを使用していない環境でもPandas.DataFrameを綺麗に表示させたい。 今回の方法は、pd.DataFrame.to_csv()を使用したCSVファイルに出力してか…

matplotlib.pyplotのsubplotsの目盛について

概要と動機 サブプロットの使い方 本題の目盛 蛇足 概要と動機 Pythonではじめる機械学習の中でたびたび出てくるmatplotlib.pyplot.subplotsの使い方の中でも、なるほどと思ったので書き留めておくことにする。 サブプロットの使い方 まずsubplotsの使い方は…

scikit-learnの決定木を表示させる方法

概要と動機 使用した環境 Ipython・Jupyter環境下以外では エラー対策 表示方法 最終コードと結果 PATHを通す 概要と動機 Pythonではじめる機械学習の中で出てくる決定木の解析(sklearn.datasetsのcancerデータ)でツリー表示の可視化をしたい。 だが、Ipytho…

scatter_matrixでペアプロット

pythonのようなオープンソースの言語を使用した経験が今までないからか、ころころ仕様が変わる言語に対応するのは結構大変だったりします。 Pythonではじめる機械学習と言う本で、ざっとpythonの使い方と機械学習の方法をざっと身につけようかと思っているの…

proxy認証のある環境下でpip installをする方法

windows上でpythonモジュールをインストールする場合、何も考えなければ『pip install』を使うのが一番楽だと思います。ただ、社内ネットワーク等で認証エラーの壁に阻まれる環境下の方もいるかと思います。自分もプロキシーに阻まれて、モジュールのインス…

ブログのモチベーション

2018年夏までは、Matlab/Simulinkを駆使して、機構系動力学解析や制御系設計を主たる業務としてきましたが、ひょんな事から機械学習について関わるようになりました。その際に、Matlab/Simulinkではなく、Pythonを使って開発をする環境に身を置くことに。 主…